Thursday, October 31, 2013

Probability Adverb Placement (page 43, elements 5, 6, & 7)


May and might, can and could are helping verbs. So are will and would.
Maymight, cancould, それに willwould 、それぞれは助動詞です。

You should never use more than one helping verb with a main verb, so you don't want to say,
同じ主動詞に助動詞を重ねて使うのは決まり外です。したがって、
They will might win.
Rather, you want to say,
は言いたくないでしょう。むしろ

They might win.
と言いたいはずです。

"Might", by itself, makes the mood sufficiently future.
"Might" は単独で感覚を充分に未来に持っていきます。

(I have friends who say, "I might could win that." But they are speaking Texas dialect, not standard English.)
("I might could win that."という言い方を使う友達はいますが、彼らが喋っているのは標準的な英語ではなく、テキサス弁です。)

Other than that, the preferred position for probability adverbs is usually after a positive helping verb, but before a negative one:
その話をおいて、確率関連の副詞の通常の位置は、肯定文の場合は助動詞の後、否定の場合は助動詞の前です。つまり、
I will probably win.
and
及び
I probably won't win.
But this is not a rule. There is a reason, and the position can change. In the positive,
しかしこれは文法のルールではないのです。位置にわけがあって、その位置が変わる場合もあります。例えば、肯定文にしては
I probably will win.
is a guess about the future. But,
とは将来について推測しているのですし、
I will probably win.
says you have the will to probably win.
とは、多分の勝利には確信があります。

This is generally a not a bad thing, but it is talking more about your will more than about the future.
これはそれほど悪い言い方ではないのですが、将来よりも、また未来よりも、自分の意志を伝えているのです。

In the negative,
一方、否定文にすると
I probably won't win.
is also a guess about the future, where
も、将来についての推測です。そして
I won't probably win.
says you don't want to probably win.
にすると、多分の勝利は計画外です。

This is a bit confusing, since the word "probably" is being negated. You could be expressing either confidence or doubt in your winning. So it is a construction that is rarely used.
混乱に導く言い方です。なぜなら、「多分」という言葉が取り消されるのです。勝つことに対しては確信でも疑問でもどれを伝えようとしているかがわからなくなるわけです。因って、こういう文法は珍しいのです。

So, looking at element 6:
要素6を見て
  • Technology will probably become ...
  • We will definitely be able to ...
  • We probably won't use ...
  • We might not all have ...
In the last sentence here, "might" is more about probability, and "could" is more about ability or permission.
この最後の文章には "might" は将来のことの確率を推測しているに、 "could" は機能とか許可について話しているのです。

And here are my takes on element 7, predictions about the near future:
私が要素7の回答をして、近い未来について推測すると、

People will {probably} write fewer letters, but more electronic messages.
This is more than probable, so I might leave the probability out, entirely.
これは確率の問題ではないので確率の副詞を完全に外すかも知れません。
Most likely, more people will have even more access to the Internet. Land phones will become more and more like wireless smartphones.
Again, this is more than just probable, and I move "most likely" to the front of the sentence for emphasis.
また、確率の問題ではないので、その確実性を強調するために "most likely" を文章の前に持って行く事にします。
Probably, more people will watch digital videos instead of video cassettes or DVDs or even Blue-Ray disks. HDTV will probably be replaced by internet broadcast technology, and one-seg TV will likely be picked up outside of Japan. And, probably, even more people will make their own videos.
Again, to emphasize my confidence in the trend, I've put "probably" in front of the first sentence and the last. (Yes, I think that, except for one-seg, wireless broadcast television will disappear.)
ここも、トレンドに確信があることを強調するために、最初と最後の文章の前に言っておくことにします。(まあ、そうですね。ワンセグ以外の無線テレビは言えると思います。)
Everyone will have to become more conscious of how they use water.
Again, this is not a matter of probability.
これもまた、確率のことがらではない。
Instead of mobile phones or smartphones, people will probably start carrying small mobile computers.
(Why do I think smartphones are not true mobile computers? Well, that's not English, maybe I'll get a chance to blog about it on one of my personal blogs.)
(なぜスマホンが本物の携帯コンピュータではないとボクが思うのですか?まあ、英語のことではないのですね。運が良かったら、ボクの別のブログにそんなことを論じる機会ができるかも。)
Organic methods of growing foods will have to become more systemized, and most people will probably start growing some of the food they eat, themselves.
(Organic is still not a very well-defined term, but it represents a trend against the nutrition-robbing mass production methods used by big farms.)
(「有機栽培」というものはまだ正確な定義がありませんけど、大牧場で利用されている栄養を減少する大量栽培方法に対抗する傾向を代表します。)

That pretty much covers what we did in class with probability adverbs.

Two People's Opinions about the Future

Track 1-26, see p. 89, as well.

Tracy is the girl and Stig is the boy.
トレーシーは女子なのに、スティッグは男子です。

They agree that most homes will be smaller, but Stig is sure that there will always be rich people with big homes.
家が一般的に小さくなるのは同じ考えでしたが、スティッグは大きい家を持つ大金持ちがいつも居ると確信しています。

The agree on the rest:
ほかは全部一緒の思いです。
  • People won't stop using cars. 車を止めることは無いでしょう。
  • People won't keep fish to eat. 魚を食べるために飼うことも無いでしょう。
  • Fridges are already more intelligent. 冷蔵庫は既に知能付きになっている。
  • And robots are already becoming more common. そしてロボットは既に普及している。

Tuesday, October 29, 2013

Outline of 2nd Lesson (26 October) (updated)

Started with the material I left as homework last week -- elements 5, 6, and 7 on p. 43.
先週残していた p. 43 の要素 5, 6, 及び 7 から行きました。

For element 5, we listened to the audio. I had troubles with the PC, so I ended up demonstrating two or three ways to find the audio. It's not a video. There is only an audio track to listen to for this one.
要素 5 のために DVD のオーディオを聞きました。パソコンの問題があって、結局オーディオの聴き方2、3通り見せることができました。ビデオではありません。音源だけです。

It is a DVD, so it should be playable on a DVD player. If you are using a computer, you may see the opening screen automatically, or you may only see the disk's root folder/directory.
CD ではなく、 DVD ですので DVD プレイヤーで再生できるはずです。ただし、コンピュータを使って聞きたいなら、起動画面が自動的に出てくる場合もあれば出てこない場合もあるでしょう。出てこない場合は DVD 円盤の最上位(根・ルート)ディレクトリを見せられるだけでしょう。

Either way, if you see the opening screen, click it. Then you should see a menu screen. There should be a list of things to do on the bottom of the menu screen. Track 1.26 is an audio track.
開始画面が現れるとその画面をクリックしてください。クリックしたらメニュー画面が出てくるはずです。画面のしたに使い方(活動)のリストが並んでいるはずです。トラック 1.26 がその内のオーディオトラックです。

If you are on a computer and you don't see the opening screen, look at the file "readme.html" in the root directory of the DVD. That explains how to install Pearson Longman's player.
コンピュータを使っている場合は、開始画面が出てこない場合、ルートディレクトリの中にある "readme.html" というファイルを見てください。(英語ですけど。)ピアソンロングマンのプレイヤーソフトをインストールする方法について説明してくれるのです。

Or, if you understand file paths, the audio file is located here:
ファイルパス、というヤツがお分かりになるなら、オーディオファイルが以下のパスをたどれば現れてくるはずです。
/DATA/data/assets/audio/cd1track26.mp3
and you can play that with your music player or iTunes or MSWindows Media Player.
そのファイルは音楽プレイヤーでも、 iTunes 若しくは MS ウィンドーズメディアプレイヤーなどでもを使って再生できます。

For element 6, I walked through the grammar for locating probability adverbs.
要素 6 では、確率を示す副詞の位置の文法を案内しました。

For element 7, we all tried our hand at writing some predictions in future mood.
要素 7 では、未来雰囲気に移って予測を書いてみました。

I'll post reviews of the material later.
後に資料の見直しを投稿します。

From the second hour, we dug into pages 45 and 46.
2時間目から p. 45-6 に入り込みました。

First, we talked about prefixes and suffixes and root words. Then we looked at want-ads and practiced writing our own. Finally, we looked at the ad for a fictional reality show based on people moving to a dream location and changing their lifestyles, and wrote mock applications to the program.
先ずは接頭辞と接尾辞を紹介しました。それからクラシファイド広告を見て自分の広告を書いてみました。最後に、作り事のリアリティ番組の募集広告を見て模擬申し込みを書いてみました。

Homework was to revise the want-ads and reality show applications, and you can send the homework by e-mail or bring it to class next time. (I already have the homework from three of you.)
宿題は広告と申し込みを見直すことでした。Eメールで送っていただいても構いませんし、次回の授業に持ってきてもいいです。(参院文をもう送っていただいています。)

I will post details for each segment of the class later. If I have time, I'll update this post with translations to Japanese, as well.
各部の詳細は後に投稿します。時間が取れるなら、本文も訳して更新します。

See you all next time.
次回までよろしく

Saturday, October 19, 2013

Being friendly to the environment

"Eco-friendly" is short for "ecology friendly", or "friendly to the environment".
"Eco-friendly" とは「環境親しい」か「環境友」か環境にやさしいことを言っているつもりです。
 Some of the things we in the class are doing to be friendly to the environment:
クラスの人が環境に優しくしているところの幾つかです。

I sold my car to be more eco-friendly. (This was the teacher's example.)
環境友になるために車を売った。(先生の例でした。)


I often walk short distances, like two kilometers.
2キロメートル以下のような短距離なら、よく歩くことにします。 

I often use public transportation.
公共交通手段をよく利用します。

At the check-out register, I say, “No plastic bags, please.”
レジのところ、「レジ袋はいいです。要りません。」と言って通ります。

I separate garbage by type.
ゴミ分別します。

I turn off the lights and the air conditioner.
(照明器の)電気を消してエアコンを切ります。

I use the water from the tub, instead of the shower.
シャワを使わず、浴槽の水を使います。

(This one may need cultural explanations, particularly about the use of the bucket.)
(お風呂の文化、特におけの使い方についての説明が必要かも知れません。)

I turn the water temperature down two degrees.
お湯の温度を2度引き下げます。

I re-use plastic bottles.
ペットボトルを再利用します。
 I often take walks.
よく散歩に出かけます。

I help other people when I can.
できるだけ人を助けることにします。

Notes:
解釈


"Pet bottle" is not English. "Plastic bottle" is the usual term for "polyurethane bottle".
「ペットボトル」は英語になりません。ペットボトルは普通、「プラスチックボトル」のように言います。

Wednesday, October 16, 2013

Outline of 1st Fall Session Lesson (October 12th, 2013) (update 2)

After we took care of the textbooks, we all took turns at introducing ourselves.

This session, we have quite a range and scope of English abilities. This is a good thing, because we can help each other. Helping others with English is a good way to learn more English.
今回のセッション、広い範囲のいろんなレベルの英語能力を持っている人がいます。これは素晴らしいことです。お互いに助けあったりはできます。人の英語勉強を助けて上げる事は自分がもっと英語に発達できるもう一つの良い方法です。

[これからの解釈は後に足していきます。]

After personal introductions, we worked on the article on pages 42-43, about how improving our ecological relationship with the environment may affect our lifestyles in the future. I asked for some examples of things in our lives we have changed to be more friendly to the environment.
自己紹介の後は 42~43ページを参考に環境との関係を改善することは将来の生き方をどう帰るかについて話しました。皆から、環境との関係を改善するために自分の慣習をどう変えてきているかを聞きました。幾つかの実例を上げてもらいました。

After some discussion and English practice, we tried to listen to to track 1.26, so we could answer the questions in element 4. I need to bring my own speakers, I guess. Anyway, we couldn't get enough volume, so this became homework.
若干の話と練習してから、 DVD のトラック1の26を聞いて要素4の問題を解こうと思いましたが、今度は別の外部スピーカを持って来る必要あるらしい。音量が不十分でこれを宿題にしました。

So, please listen to track 1-26 on the DVD and answer the questions in element 4 on page 43 for homework. We'll check the answers during the next lesson.
それで、宿題として DVD のトラック1の 26 を聞いて、43ページの要素の問題をやって来てください。授業の間に答え合わせします。

You can read the English text for track 1-26 on page 89.
トラック1の 26 の文章を 89 ページで読んでいただけます。

Then we looked at the houses and their descriptions on p. 44.
それから 44 ページの家とその説明を見ました。

(It looks like the motor home has a human motor.)
(モーターホームのモーターは人間だったらしい、ね。)

We also looked at compound words used in the lesson, checking the meanings and pronunciations. Note that the pronunciation, especially the accented syllables, changes for compound words. You can listen to them on track 1-27 on the DVD.
レッスン内の複合単語を見て、意味と発音を確認しました。単語の発音は、複合になると変化を受けることに気をつけてください。 DVD のトラック1の 27 で複合単語の発音を確認できます。

I also asked you to pick up more homework -- elements 5, 6, and 7 on p. 43. These are a little hard, and I'll explain why later. For now, please give them a try.
もう一つの宿題を頼みました。 43 ページの要素 5, 6, 及び 7 をやってみてください。少し難しいに思われるでしょうけど、後に説明します。とりあえず、やってみて来て下さい。

Then we talked about homework, and that was the two hours for the day.
宿題についてもう少し話して、2時間になっていて、それで終わりました。

Don't forget that class next time is three hours, starting a half-hour earlier and ending a half-hour later. This will be the regular time until the last class.
忘れないで下さい。次回は30分早くから始まり、更に30分長くまで延長して、あわせて3です。これから3時間の授業となります。